プラントエンジニアリング職
採用サイト

RECRUITMENT
INFORMATION

機電系学生のよくある質問

機電系の職種から他の職種への配置転換はありますでしょうか?

原則ありません。

配属先はどこになるのでしょうか?

入社後は各製造所のエンジニアリング部門に配属されます。
将来的には海外拠点へ赴任の機会もあります。

異動や転勤の頻度はどれくらいですか?

建設とメンテナンスの経験を積むために、頻度は少ないですが各製造所間での異動があります。
もし異動や転勤が出来ないといった場合は勤務地継続制度を利用していただくことも可能です。

専攻の知識がそのまま活かせるかが不安ですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫です。ほとんどの先輩社員が専攻の知識が生かせているとアンケート回答していますし、生かすことができるよう研修制度も整備されています。たった数年の学生時代よりも、会社に勤めてから学ぶことの方が量・専門性の点で圧倒的に多いです。

入社後、機電系職種向けの研修はありますか?

もちろんあります。
若手層の間は基礎知識や現場実習の研修があります。
中堅層になるとより専門分野を深める研修があります。

残業や休日出勤はどれくらいありますでしょうか?

残業については多くても月平均30時間以内となっています。
繁忙期に休日出勤をお願いすることもありますが、必ず平日に振替休日を取ってもらいます。

女性の機電系出身社員はいますか?

います。
プラントエンジニアの女性比率はまだ低いですが、今後は増えていくと考えています。
性別問わず「働きやすい職場」を目指し、様々な取組みをしています。

機電系のキャリアステップはどのようなものがありますか?

大きく分けるとメンテナンスと建設の業務があり、それぞれ最初は上司の指導の下、規模の小さなものから経験を積みます。次第に大規模・複雑な業務を独力でやり遂げることが出来るようになります。具体的には建設であれば、既設改造工事→小規模建設→大規模建設→海外での建設・改造、更地からの新工場建設 など。
メンテナンスであれば、経験を積むことで未解決のトラブルを解決したり、新規技術の導入に取り組むなど専門性を高めていくことになります。