日本触媒の歴史

1941年〜

軍需品の生産が優先された戦時中から一転、戦後の日本は復興に向けた衣・食・住に関するさまざまな産業で需要が増加。1941年に開発した無水フタル酸は、当初は航空機塗料や合成樹脂の原料として需要を伸ばし、戦後は衣類や建設資材など幅広い用途で使われることとなる塩化ビニル樹脂の可塑剤に用いられ、塩化ビニル工業の発展に貢献しました。

1941年 ヲサメ合成化学工業株式会社設立
1943年 吹田工場開設
1949年 社名を「日本触媒化学工業株式会社」に改称
1941年 わが国で初めて無水フタル酸の工業化に成功

1950年代〜1960年代

急激な経済成長とともに、生活を豊かにする便利で快適なモノが求められ、大量に生産される中、それらを支える素材や製品に欠かせない化学品の需要が拡大します。1959年に開発した酸化エチレンは、現在では、PETボトルに使用されているPET樹脂の原料や、ポリエステル繊維の原料、建設資材や洗剤の原料に用いられるなど、日本の石油化学工業の発展に大きく貢献しました。

1950年 東京出張所(現 東京本社)開設
1952年 大阪証券取引所市場第1部に上場
1956年 尼崎工場開設
東京証券取引所市場第1部に上場
1959年 川崎工場(現 川崎製造所千鳥工場)開設
1960年 姫路工場(現 姫路製造所)開設
1961年 本社を大阪市東区(現 中央区)高麗橋へ移転
1967年 川崎第ニ工場(現 川崎製造所浮島工場)開設
1968年 米Ashland Oil Inc.と合弁会社
「日触アロー化学(株)」設立
1969年 米Schenectady Chemicals社と合弁会社
「日触スケネクタディ化学(株)」設立
1952年 ベンゾール酸化による無水マレイン酸の量産化に成功
1953年 自社技術による不飽和ポリエステル樹脂をわが国で初めて工業化
1955年 フマル酸製造開始
1959年 自社技術によるわが国初の酸化エチレン工業化
1960年 酸化エチレン、エチレングリコールの企業化で大河内記念賞を受賞
1962年 エタノールアミン製造開始
1967年 アンモオキシデーション法によるフタロニトリルならびにベンゾニトリルの製造技術の確立で有機合成化学協会賞(技術的)を受賞
1969年 エチレンイミン製造開始

1970年代〜1980年代

日米間の貿易摩擦による合成繊維メーカーの20%操業短縮や、OPECによる原油価格引き上げなどの厳しい経済環境の中、自社で低コストかつ大規模のアクリル酸製造を開始。アクリル酸は、塗料や粘着剤の原料に使われるとともに、高吸水性樹脂「アクアリック®」などのさまざまなアクリル酸誘導品を生み出しました。

1970年 尼崎工場閉鎖
1971年 東洋インキ製造(株)と合弁会社
「日本ポリマー工業(株)」設立
1982年 住友化学工業(株)と合弁会社
「日本メタアクリルモノマー(有)」設立
1988年 米テネシー州に
「NA Industries, Inc. (現 Nippon Shokubai America Industries, Inc.)」設立
三田工場開設
筑波研究所新設
1970年 プロピレン酸化法によるアクリル酸、アクリル酸エステルをわが国で初めて工業化
1972年 セカンダリーアルコールエトキシレート製造開始
アクリル酸、アクリル酸エステルの製造技術で大河内記念生産賞を受賞
1973年 アクリル酸製造技術で科学技術庁長官賞を受賞
1974年 自動車触媒製造開始
1976年 セカンダリーアルコールエトキシレート製造技術で石油学会技術進歩賞を受賞
川崎第1工場、高圧ガス優良製造所として通商産業大臣表彰を受賞
1978年 セカンダリーアルコールエトキシレート製造技術で大河内記念生産賞を受賞
1979年 球状微粒子製造開始
姫路製造所、熱管理優良工場として資源エネルギー庁長官賞を受賞
1982年 メタクリル酸、メタクリル酸メチルエステル実証プラント完成
1985年 高吸水性樹脂本格製造開始
1987年 ポリカルボン酸エーテル系ポリマー製造開始
メチルメタクリレートの製造技術で石油学会学会賞を受賞
メタクリル酸製造用触媒の開発で触媒学会技術賞を受賞
ポリフルオロ芳香族化合物の高効率合成法の確立とその工業化で有機合成化学協会賞(技術的)を受賞
1989年 アンモニア乾式排煙脱硝用触媒の開発で触媒学会技術賞を受賞

1990年代

女性の社会進出とともに育児の負担を減らす製品が求められる中、1985年に赤ちゃんが使う紙おむつの性能を飛躍的に向上させる高吸水性樹脂「アクアリック®」の大規模生産を開始しました。優れた吸水性と保水性を有する高吸水性樹脂が紙おむつに採用されたことで、1日の平均使用回数が減少するなど育児の負担が軽減され、生活の質向上に貢献しました。

1990年 独に「NIPPON SHOKUBAI GmbH」設立
独BASF社と合弁会社
「ULTRASORB Chemikalien GmbH」設立
大分県に新工場用地取得
1991年 韓国Lucky Corp.、住友化学工業(株)と合弁会社
「Lucky MMA Corp. (現 LX MMA Corp.)」設立
社名を「株式会社日本触媒」に改称
1992年 米Degusa Corporationと合弁会社「INTERNATIONAL CATALYST TECHNOLOGY, INC.」設立
デグサジャパン(株)と合弁会社「(株)アイシーティー」設立
1994年 「(有)エヌ・エス・グリーン」設立
1996年 インドネシアにToriporita Corporation、(株)トーメンと合弁会社
「PT. Nisshoku Tripolyta Acrylindo」設立
三田工場閉鎖
1997年 米にElf Atokem North Americaと合弁会社
「American Acryl NA, LLC」「American Acryl L.P.」設立
1998年 シンガポールに「NIPPON SHOKUBAI (ASIA) PTE.LTD.」設立
「日触アロー化学(株)」を吸収合併
1999年 ベルギーに「NIPPON SHOKUBAI EUROPE N.V.」設立
「ULTRASORB Chemikalien GmbH」を子会社化
1992年 エチレンイミン新規製造法の開発で日本化学会化学技術賞を受賞
1996年 マレイミド類の新製造プロセスの開発と工業化で日本化学会化学技術賞を受賞
1997年 ダイオキシン類分解触媒製造開始

2000年代

液晶テレビの大型化・薄型化や、革新的なスマートフォンの誕生と普及によりフラットパネルディスプレイ用として光学用フィルムの需要が拡大。2006年に企業化した高機能アクリル樹脂「アクリビュア®」は、高い透明性と光学特性、耐熱性を兼ね備えた機能性ポリマーとして、デジタル端末の普及に貢献しています。

2000年 「ULTRASORB Chemikalien GmbH」が「NIPPON SHOKUBAI GmbH」を吸収合併
インドネシアの「PT. Nisshoku Tripolyta Acrylindo」を子会社化、
社名を「PT. NIPPON SHOKUBAI INDONESIA」に改称
2002年 住友化学工業(株)との事業交換によるアクリル酸事業の譲受け(愛媛工場開設)、MMAモノマー事業の譲渡
「ULTRASORB Chemikalien GmbH」の事業を「NIPPON SHOKUBAI EUROPE N.V.」に移管
第一工業製薬(株)と合弁会社「(株)ソリオン」設立
2003年 三井武田ケミカル(株)と合弁会社
「ジャパンコンポジット(株)」設立
中国に「NISSHOKU CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD.(日触化工(張家港)有限公司)」設立
「大光海運(株)」が「日触物流(株)」に改称
2004年 住友化学工業(株)のシンガポールアクリル酸事業を譲受け
(「SINGAPORE ACRYLIC PTE LTD」、「SINGAPORE GLACIAL ACRYLIC PTE.LTD.」取得)
上海事務所開設
2007年 韓国事務所開設
中国に「NISSHOKU TRADING(Shanghai) CO., LTD.(日触商貿(上海)有限公司)」設立
愛媛工場閉鎖
2008年 日本乳化剤株式会社およびSINO-JAPAN CHEMICAL CO., LTD.(中日合成化学股分有限公司)の株式取得による子会社化
台北事務所開設
2009年 上海事務所閉鎖
2000年 燃料電池材料事業化
2002年 N-ビニルピロリドン製造開始
2003年 N-ビニルピロリドン製造技術でKirkpatrick Award(ケミカルエンジニアリング社)を受賞
無水フタル酸設備の撤去・解体
2006年 光学材料用アクリル樹脂 製造開始
エタノールアミン新規製造技術で、日本化学会化学技術賞、化学工学会技術賞、触媒学会学会賞(技術部門)の3賞を同時受賞
2007年 N-ビニル-2-ピロリドン新規製造法の開発で日本化学会化学技術賞を受賞
2009年 ジエタノールアミン新規製造技術で大河内記念技術賞を受賞

2010年代〜2020年代

携帯電話やスマートフォンの普及を支えてきたリチウムイオン電池。「イオネル®」はリチウムイオン電池の電解質として使われ、低温から高温まで広い温度範囲で、電池のサイクル特性、レート特性、保存安定性の向上、電池パックの膨張抑制に効果を発揮します。今後は、気候変動の緩和や効率的なエネルギー活用に向けて、電気自動車(EV)や電力貯蔵分野などでのさらなる拡大が期待されています。

2012年 台北事務所閉鎖
2013年 「NIPPON SHOKUBAI (ASIA) PTE.LTD.」が「SINGAPORE GLACIAL ACRYLIC PTE. LTD.」を吸収合併
2015年 吹田工場閉鎖、同地区は研究開発拠点となる
韓国事務所を現地法人化し、「Nippon Shokubai Korea Co., Ltd.」設立
2017年 筑波地区研究所閉鎖
2019年 「レナセラピューティクス株式会社」の子会社化
2014年 光学フィルム用ラクトン環含有アクリルポリマーの開発と工業化で日本化学会化学技術賞を受賞
リチウムイオン電池用電解質 事業化
2019年 中分子原薬合成施設完工
2021年 「高活性・高耐久性脱硝触媒の開発および高性能発現メカニズムの解明」の研究で触媒工業協会技術賞を受賞

PAGE TOP