使用済みプラスチック由来の低炭素アンモニアを活用し、脱炭素の取り組みを推進 ~株式会社レゾナックと共同で経済産業省の価格差支援制度に認定~
- サステナビリティ
株式会社日本触媒(代表取締役社長:野田和宏、以下「当社」)は、脱炭素社会の実現に向けた取り組みの一環として、株式会社レゾナック(代表取締役社長 CEO:髙橋秀仁)と共同で、経済産業省の「価格差支援制度」※の対象事業として申請を行い、2025年9月30日付で認定されました。
本事業では、株式会社レゾナックが川崎事業所(神奈川県川崎市)において、使用済みプラスチック由来の水素のみを原料とすることで、製造・販売するアンモニアのさらなる低炭素化を図ることが計画されています。現在、同事業所では、使用済みプラスチックをガス化ケミカルリサイクルして得られる水素(使用済みプラ由来の水素)と、都市ガスを改質して得られる水素の両方を原料としてアンモニアを製造していますが、2030年4月から稼働開始予定の設備により、使用済みプラ由来の水素のみを原料としたアンモニアの製造を実現する計画です。既存プロセスを基盤としながら、新たなプロセスの開発・導入により、アンモニアのさらなる低炭素化を目指します。当社は当該設備からの供給を受ける利用事業者として株式会社レゾナックと共同申請を行いました。この低炭素アンモニアの活用により、当社製品のライフサイクル全体における温室効果ガス(GHG)排出量の削減を図るとともに、性能だけでなく環境価値にも優れた製品の提供を進めてまいります。
当社はこれまでも、省エネルギーやプロセス改善、グリーンエネルギーの利用促進によるGHG排出量削減を進めてまいりました。2024年にはアンモニアを原料とするエタノールアミンについて、ISCC PLUS認証を取得しています。今回の認定を契機に、リサイクル原料の利用をさらに推進し、サプライチェーン全体を通じた環境負荷低減に努め、お客様への提供価値向上および循環型社会の実現に貢献してまいります。
※脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給および利用の促進に関する法律に基づく「価格差に着目した支援」