重金属捕捉剤原料
重金属捕捉剤とは?
重金属を安定化し、無害化することができる薬剤
重金属は、建築物や自動車、電子機器に至るまで、様々な用途に使用されていますが、人の健康や生態系に悪影響を及ぼす恐れがある有害物質でもあります。水俣病やイタイイタイ病は、適切に処理されずに環境中に放出された重金属が原因です。
重金属捕捉剤は、このような重金属を安定化(不活性化)し、沈降させることで、水からの回収を容易にすることができる薬剤です。金属イオン捕捉剤、重金属キレート剤とも呼ばれ、工場や鉱山から排出される重金属を含む排水等に使用されています。
重金属捕捉剤の主成分としては、アミンと二硫化炭素を反応させることで得られるジチオカルバミン酸系化合物が知られています。
日本触媒では、ジチオカルバミン酸系化合物の原料として使用されるポリアミン(ポリエチレンイミン)の製造販売を行っています。

ポリエチレンイミン(エポミン®)の特徴
エチレンイミンを重合したポリマー
- 1級、2級、3級アミンを含む分岐構造を有し、現存する素材中、最もカチオン(アミン)密度が高いポリマーです。
- 極性基(アミノ基)と疎水基(工チレン基)を構造に有するため、多様な物質と結合/相互作用します。
- 水中でポリカチオンとして存在し、あらゆるアニオン性物質を中和・吸着します。
- 1級・2級アミノ基を反応点とし、エポキシやイソシアネート等と反応させることで、架橋や異なる構造・官能基を導入できます。
上記の特徴を活かし、重金属捕捉剤以外にも、アルデヒド水の無害化や、菌体の凝集・分離、凝結剤、汚泥の脱水率向上剤、エマルションブレーカーとしても利用されています。※
日本触媒のポリエチレンイミン「エポミン®」は、原料から自社生産されています。エポミン®の原料「エチレンイミン」は、自社開発の触媒を用いた気相脱水法によって製造しています。「気相脱水法」は廃棄物が少なく、省資源で環境にやさしい製法として知られています。
- 上記用途に関して、第3者の特許が存在する場合がございます。各用途への適用に際しましては、第3者特許への配慮をお願いします。
エポミン®の性能
エポミン®は、通常の低分子アミンと同様に種々の化学反応性を有しており、二硫化炭素との反応性も良好です。
製品詳細
分子量の異なる複数のタイプを製造販売しています。高分子量タイプは水希釈されています。
品番 | SP-003 | SP-006 | SP-012 | SP-018 | SP-200 | HM-2000 | P-1000 | P-3000 (開発品) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分子量 | 300 | 600 | 1,200 | 1,800 | 10,000 | 30,000 | 70,000 | 100,000 | |
製品規格 | 樹脂分(%) | 98以上 | 98以上 | 98以上 | 98以上 | 98以上 | 93~95 | 30±1 | 約35 |
粘度 (mPa・s-25℃) |
200~500 | 500~2,500 | 3,500~7,500 | 8,500~15,000 | 40,000~150,000 | 5,000~15,000 (50%水溶液) |
400~900 | 約1,300 | |
pH (5%水溶液) |
10~12 | ||||||||
外観 | 淡黄色透明液体 | 透明粘稠液体 |
品番別の物性は、下記の通りとなります。
品番 | SP-003 | SP-006 | SP-012 | SP-018 | SP-200 | HM-2000 | P-1000 | P-3000 (開発品) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
物性 | 分子量(約) | 300 | 600 | 1,200 | 1,800 | 10,000 | 30,000 | 70,000 | 100,000 | |
比重(25℃) | 1.01 | 1.03 | 1.04 | 1.04 | 1.05 | 1.04 | 1.04 | 1.05 | ||
アミン価 (mmol/g.solid) |
21 | 20 | 19 | 19 | 18 | 18 | 18 | 18 | ||
凝固点(℃) | < -20 | < -20 | < -20 | < -20 | < -20 | < -20 | -5 | -10 | ||
分解温度(℃) | 240 | 270 | 290 | 300 | 310 | 314 | 300 | 300 | ||
引火点(℃) | 188 | 263 | 262 | 264 | 262 | - | - | - | ||
アミン比 | 1級(%) | 45 | 35 | 35 | 35 | 35 | 34 | 25 | 30 | |
2級(%) | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 50 | 40 | ||
3級(%) | 20 | 30 | 30 | 30 | 30 | 31 | 25 | 30 | ||
溶解性 | 水 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アルコール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
酢酸エチル | △ | △ | △ | △ | △ | × | × | × | ||
THF | △ | △ | △ | △ | △ | × | × | × | ||
トルエン | △ | △ | △ | △ | × | × | × | × | ||
n-ヘキサン | × | × | × | × | × | × | × | × | ||
安全性 | 経口急性毒性 LD50(マウス) |
- | 1.2ml/kg | 1.0ml/kg | 0.87ml/kg | 2.97ml/kg | 2.97ml/kg | 8.0ml/kg | - | |
経皮急性毒性 LD50(ラット) |
1.6g/kg | 1.8g/kg | > 2.0g/kg | > 2.0g/kg | > 2.0g/kg | > 2.0g/kg | > 2.0g/kg | - | ||
皮膚刺激性(ウサギ) | 中度 | 中度 | 軽度 | 軽度 | 軽度 | 軽度 | なし | - | ||
変異原性(Ames) | 陽性 | 陰性 | 陰性 | 陰性 | 陰性 | 陰性 | 陰性 | - | ||
諸規則 | 化審法 | (7)-741 | ||||||||
労安法 | 化審法番号準用 | |||||||||
消防法 | 第4類 第3石油類 |
指定可燃物(2m3以上で可燃性液体類) | 非該当 | |||||||
化促法(PRTR) | 非該当 | |||||||||
毒劇物法 | 非該当 | |||||||||
TSCA (CAS No.) |
収載 (106899-94-9) |
収載 (9002-98-6) |
収載 (9002-98-6又は68130-97-2) |
- 荷姿:石油缶(18kg)、ドラム缶(200kg)
- その他、ご希望の荷姿につきましてはご相談ください。