開発品 酸化グラフェン(GO:Graphene Oxide)
- 主な用途
足場材(プライマー)、熱伝導性材料、抗菌/抗ウイルス性材料、電子情報材料、透明導電膜、水処理膜、スポーツ用品、電池材料、導電性インク、潤滑剤、航空宇宙材料、バイオセンサ材料、ミリ波吸収材料等
特長・特性
- 多くの酸素官能基を持つナノ炭素系の新材料
- 厚み:1nm、粒子径:数μmの超薄片構造をもち、大きな表面積を持つ
- 水分散性の高い標準タイプ
- 薄膜であれば無色透明
- 基材(金属、樹脂、ガラス等)や各種有効成分(イオン、低分子化合物、ポリマー等)と強く相互作用し、基材に有効成分をとどまらせることが可能(使用例1)。


機能詳細
物性一覧
項目 | 代表値 | 測定機器 | 測定条件等 |
---|---|---|---|
薄片サイズ | 厚み:1nm、シート方向:数μm | AFM | 右上写真参照 |
酸素含有量 | 30-40 atom% | XPS | |
粘度 | 20,000-30,000 mPa・s | B型粘度計 | 2.1%水分散体、25℃、6rpm |
pH | 2.5-3.0 | pH計 | |
比表面積 | 300-500 m²/g | BET | 還元後の分析 |
用途例
用途例をご確認ください。
サンプル外観
サンプルとして、水分散体を提供可能です。
