アクリル酸や高吸水性樹脂、酸化エチレンなど多種製品で国際持続可能性カーボン認証 ISCC PLUSを取得 -紙おむつや洗剤などに使われる原料のバイオマス化を推進-
- 経営・事業
- サステナビリティ
株式会社日本触媒(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:野田和宏、以下「日本触媒」)は、姫路製造所および川崎製造所で生産するアクリル酸や高吸水性樹脂(以下「SAP」)、酸化エチレン等19品目について、ISCC PLUS認証※1を取得いたしました。
これにより当社は、バイオマス由来原料をマスバランス方式※2によって割り当てた認証製品について製造・販売する体制を整え、より幅広い低環境負荷製品のご提案が可能となりました。
日本触媒グループは、紙おむつの吸水材料であるSAPおよびその原料であるアクリル酸のグローバル供給体制を構築しており、また、ポリエステル繊維をはじめ洗剤原料等に使われる酸化エチレンも国内最大の生産能力を保有しています。当社はこれらの責任あるサプライヤーとして、上記取り組みに加え、天然物由来のバイオマス度100%を目指したアクリル酸新製法の開発や、バイオマス原料を使用した酸化エチレン誘導品の製造・販売に向けた他社との共同調査等にも取り組んでいます。
2050年カーボンニュートラルに向けて、当社グループ長期ビジョンおよび中期経営計画で掲げた“変革”を実行し、お客様の価値向上、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
*日本触媒グループは、ISCCの最新規定に則り、ISCC PLUS要求事項に準拠することを約束し、宣言いたします。
◆日本触媒のISCC PLUS認証製品
製品名 | 品名 | 生産拠点 | 主な用途 |
---|---|---|---|
アクリル酸 | 姫路 | アクリル酸エステル、高吸水性樹脂、繊維改質剤・凝集剤 | |
高吸水性樹脂(アクアリック®CA) | 姫路 | 紙おむつ、生理ナプキン、ペットシーツ | |
アクリル酸エステル | アクリル酸メチル アクリル酸ブチル アクリル酸2-エチルヘキシル アクリル酸2-オクチル(開発品) | 姫路 | 粘接着剤原料、塗料原料、成形樹脂共重合用、アクリル繊維、アクリルゴム |
アクリル酸特殊エステル | アクリル酸2-ヒドロキシプロピル | 姫路 | 塗料、接着剤・粘着剤、印刷インク、感光性樹脂 |
アクリル酸2-ヒドロキシエチル | 川崎 | 塗料、接着剤・粘着剤、繊維処理、コポリマーの改質剤、感光性樹脂 | |
メタクリル酸特殊エステル | メタクリル酸2-ヒドロキシエチル | 姫路 | 塗料、接着剤・粘着剤、印刷インク、感光性樹脂 |
酸化エチレン | 川崎 | エチレングリコール、エタノールアミン、アルキルエーテル等有機合成原料、界面活性剤 | |
エチレングリコール | (モノ)エチレングリコール ジエチレングリコール トリエチレングリコール | 川崎 | PET樹脂、ポリエステル繊維、不凍液、不飽和ポリエステル、ポリウレタン、セロファンの柔軟剤、合成樹脂 |
エタノールアミン | モノエタノールアミン ジエタノールアミン トリエタノールアミン | 川崎 | 合成洗剤、ガス吸収剤、金属腐食防止剤、電子材料洗浄剤、ワックス |
セカンダリーアルコールエトキシレート (ソフタノール®) | 川崎 | 界面活性剤、家庭用洗剤、シャンプー、各種工業用洗浄剤、助剤 | |
ポリカルボン酸系ポリマー (アクアリック®L) | 姫路・ 川崎 | 洗剤原料 | |
ポリエチレンイミンエトキシレート | 川崎 | 洗剤原料、紙用薬剤(脱墨剤、ピッチコントロール剤)、顔料分散剤、水処理剤(スケール分散剤)、砥粒分散剤、めっき用添加剤 |
◆過去の関連リリース
(ベルギー子会社NIPPON SHOKUBAI EUROPE N.V.でのISCC PLUS認証取得)
・ バイオマス由来高吸水性樹脂で国際持続可能性カーボン認証ISCC PLUSを取得-紙おむつの環境負荷低減への貢献-(2021年7月8日)
・再生可能電力を使用した苛性ソーダ由来の高吸水性樹脂で国際持続可能性カーボン認証ISCC PLUSを取得 -紙おむつの環境負荷低減への貢献- (2022年3月4日)
※1 ISCC(International Sustainability and Carbon Certification)とは、持続可能性および炭素に関する国際認証であり、ISCC PLUS認証は全世界で生産・販売されるバイオマスや再生由来等の原料・製品について、サプライチェーン上で管理・担保する認証制度です。
※2 マスバランス方式とは、生産に使用する原料にバイオマス由来と石油由来が混合された場合に、原料として使用したバイオマス由来の割合を特定の最終製品に自由に割り当てるもので、ISCC PLUSシステムで認められた管理手法です。
以上
アクリル酸や高吸水性樹脂、酸化エチレンなど多種製品で国際持続可能性カーボン認証 ISCC PLUSを取得-紙おむつや洗剤などに使われる原料のバイオマス化を推進-