AMED「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(次世代送達技術を用いた医薬品研究開発)」への参画 ~次世代核酸医薬品の実用化に向けて~
- 研究開発
株式会社日本触媒(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:野田和宏、以下「日本触媒」)は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED※1)の「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(次世代送達技術を用いた医薬品研究開発)」において、研究開発課題名「葉酸結合型カチオン性ペプチドとsiRNAを用いた革新的次世代核酸医薬品の研究開発」が採択されたことを受け、研究開発代表者である東京理科大学と再委託契約を締結したことをお知らせいたします。
本課題は「葉酸結合型カチオン性ペプチドとsiRNAを用いた革新的次世代核酸医薬品の研究開発」の名称で、東京理科大学の佐藤一樹講師、和田猛教授らが独自に開発した、RNA/RNA二本鎖安定化カチオン性ペプチド「Dabオリゴマー」技術と、東京科学大学の程久美子特任教授(前・東京大学准教授)らが開発した一塩基変異mRNA特異的siRNA設計法「SNPD-siRNA※2」を活用した研究であり、難治性癌である膵癌をはじめとするさまざまな疾患に苦しむ患者さんに、新たな治療の光をもたらすことを目指します。
日本触媒は、本課題において核酸医薬品の実用化に向けた製造体制の確立を積極的に進めていきます。
日本触媒は、長年にわたり培ってきた有機合成技術と厳格な品質管理体制を基盤に、中分子医薬品原薬であるオリゴ核酸やペプチドの製造において高い信頼性を確立してきました。多様化するお客さまのニーズに柔軟に応える受託製造サービスを提供し、中分子医薬品原薬の安定供給を通じて、人々の健康と生命を支え、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
※1 AMED:Japan Agency for Medical Research and Development の略
※2 SNPD -siRNA :Single Nucleotide Polymorphism-Distinguishable siRNAの略
関連リンク
- 「東京理科大学のDabオリゴマー技術による難治性膵癌への治療薬開発課題がAMEDに採択~デリバリー効率と安定性を向上、次世代RNAi医薬でがん治療のブレークスルーを目指す~」
- AMED公募情報|令和6年度 「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(次世代送達技術を用いた医薬品研究開発)」の採択課題について
AMED「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(次世代送達技術を用いた医薬品研究開発)」への参画~次世代核酸医薬品の実用化に向けて~