異種重合性モノマー(VEEA®,VEEM®) 異種重合性モノマー
- 主な用途
インク、コーティング、フォトレジスト、接着剤、光造形
- 用途分類
- 機能分類
基本情報
VEEA® アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル
VEEM® メタクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル(開発品)

①ラジカル重合性(メタ)アクリロイル基
- 水分や塩基による重合阻害がない
- 多くの共重合可能なモノマーがある
- 暗反応がない
②カチオン重合性ビニルエーテル基
- 酸素による重合阻害がない
- 希釈性がよい
- 密着性がよい
VEEA® | VEEM® | |
---|---|---|
CAS No. | 86273-46-3 | 76392-22-8 |
分子式 | C9H14O4 | C10H16O4 |
分子量 | 186.20 | 200.23 |
外観 | 無色透明液体 | 無色透明液体 |
沸点 | 115-116℃/13.3hPa | 122-123℃/13.3hPa |
比重 | 1.04g/ml(15℃) | 1.03g/ml(15℃) |
粘度 | 3.65mPa・s | 3.19mPa・s |
溶解性 | H2O:18g/L(30℃) 有機溶媒:任意に溶解 | H2O:2.2g/L(30℃) 有機溶媒:任意に溶解 |
特長・特性
- ラジカル重合性(アニオン重合性)の(メタ)アクリロイル基とカチオン重合性のビニルエーテル基を1分子内に併せ持つユニークな構造のモノマーです。
- 重合方法を選択することにより、(メタ)アクリロイル基又はビニルエーテル基をペンダントに持つユニークな重合体が得られます。
- モノマーとして、優れたUV硬化性を示します。
重合方法

機能詳細
反応性希釈剤
- 熱・UV・EB硬化型の反応性希釈剤として使用可能です。
特に、UV硬化性に優れます。 - 空気中の酸素による硬化阻害を受けにくく、薄膜(数μm)でも
速硬化が可能です。

VEEA®のUV硬化特性
Run No. | 1 | 2 | 3 | |
---|---|---|---|---|
VEEA® | 100 | – | – | |
DEGDA | – | 100 | 53.53 | |
DEGDV | – | – | 46.47 | |
Irgacure907 | 1 | 1 | 1 | |
UV curing performance (1) | 0.1 J/cm2 | – | – | — |
0.2 J/cm2 | – | – | — | |
0.3 J/cm2 | ++ | + | — | |
0.4 J/cm2 | ++ | + | — | |
0.5 J/cm2 | ++ | + | — | |
UV curing performance (2) | 1 回 | ++ | – | — |
2 回 | ++ | – | — | |
3 回 | ++ | – | — | |
4 回 | ++ | – | — | |
5 回 | ++ | – | — |
UV curing Performance (1):UV照射装置:PM25C-100 (ウシオ電機(株)製)250 W 超高圧水銀ランプ (主波長 = 365 nm)、厚み:300 μm、表面タック性:指触で判定 (++ = タックフリー、-- = 未硬化)
UV curing Performance (2):UV照射装置:UB031-5BM (EYEGRAPHICS製))80 W 高圧水銀ランプ、厚み:30 μm、ライン速度:14 m/min、光源からの距離:10 cm、1パス当りの照射エネルギー量:125 mJ/cm2、表面タック性:指触で判定 (++ = タックフリー、-- = 未硬化)
VEEA®及びVEEM®の反応性希釈剤としてのUV硬化特性
Run No. | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
不飽和ポリエステル樹脂 | 60 | 60 | 60 | – | – | – | |
ビスA型エポキシ樹脂 | – | – | – | 60 | 60 | 60 | |
VEEA® | 40 | – | – | 40 | – | – | |
VEEM® | – | 40 | – | – | 40 | – | |
DEGDA | – | – | 40 | – | – | 40 | |
Irgacure907 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
粘度 (mPa・s at 25℃) | 1102 | 1038 | 2670 | 295 | 289 | 855 | |
UV curing performance | 1 回 | + | – | – | – | – | – |
2 回 | + | – | – | ++ | – | ++ | |
3 回 | ++ | – | – | ++ | – | ++ | |
4 回 | ++ | + | + | ++ | + | ++ | |
5 回 | ++ | ++ | + | ++ | ++ | ++ | |
7 回 | ++ | ++ | + | ++ | ++ | ++ | |
鉛筆硬度 (JIS K-5400) | F | HB | B | F | F | F | |
アセトンラビング (100回) | ++ | ++ | ++ | ++ | ++ | ++ |
UV curing performance:UV照射装置:UB031-5BM(EYEGRAPHICS製) 80 W 高圧水銀ランプ
厚み:30 μm、ライン速度:14 m/min、光源からの距離:10 cm、1パス当りの照射エネルギー量:125 mJ/cm2、表面タック性:指触で判定 (++ = タックフリー, -- = 未硬化)
鉛筆硬度:10回硬化後に測定
アセトンラビング:10回硬化後に測定
ペンダントビニルエーテル基含有ポリマー
ラジカル重合又はアニオン重合により、熱、UV、EB硬化性ポリマーが得られます。

ペンダント(メタ)アクリロイル基含有ポリマー
カチオン重合により、熱、UV、EB硬化性ポリマーが得られます。

誘導体
ビニルエーテル基への付加反応により種々のアセタール類が合成可能です。

用途例
- コーティング:ウッドコート、フィルムコート、ハードコート、光ディスクコーティング、光ファイバーコーティング 等
- インク:インクジェット、スクリーンインク、オフセットインク、グラビアインク 等
- フォトレジスト:ドライフィルムレジスト、半導体レジスト、感光性樹脂版 等
- 接着剤、光造形 等
使用方法
