外部発表・論文

2023年度

発表論文

  • Effect of Surface Modification of Polyamide-Based Reverse Osmosis Membranes by Glycerol Monoacrylate-Butyl Acrylate Copolymers on Antifouling
    Yasuyuki Miyoshi, Yoshitomo Nakata, Tooru Kitagawa, Hideto Matsuyama, Tomohisa Yoshioka, Keizo Nakagawa
    Industrial & Engineering Chemistry Research, 2024, 63(9), 4124-4133
  • Improving the marine biodegradability of poly(alkylene succinate)-based copolymers
    Sumito Kumagai, Senri Hayashi, Atsushi Katsuragi, Motosuke Imada, Kaoko Sato, Hideki Abe, Noriyuki Asakura, Yasumasa Takenaka
    Polymer Journal, 2024, 56(4), 419-429
  • Effect of Superabsorbent Polymer (SAP) size on microstructure and compressive strength of concrete
    Xiaobo Niu, Yile Zhang, Yogarajah Elakneswaran, Miyu Sasaki, Takeshi Takayama, Hajime Kawai
    Polymers, 2024, 16(2), 197
  • A robust method using reducing inorganic salts for preventing the desulfurization of phosphorothioate oligonucleotides during the cleavage and deprotection step
    Takaki Habuchi, Yuri Terao, Masayuki Utsugi
    Tetrahedron Letters, 2023, 133, 154843
  • Synthesis of carbon materials with extremely high pyridinic-nitrogen content and controlled edges from aromatic compounds with highly symmetric skeletons
    Taisei Taguchi, Syun Gohda, Kazuma Gotoh, Satoshi Sato, Yasuhiro Yamada
    Carbon Letters, 2023, 33(4), 1279-1301
  • Bottom-up synthesis of pyridinic nitrogen-doped carbon materials from brominated two-fused-ring aromatics at low carbonization temperatures
    Naoto Ohtsubo, Syun Gohda, Satoshi Sato, Yasuhiro Yamada
    Carbon Reports, 2023, 2(2), 97-113
  • Bottom-up synthesis of carbon materials with an exceptionally high percentage of pentagons or tertiary nitrogen by brominating precursors
    Isshin Kuno, Arisa Sato, Syun Gohda, Satoshi Sato, Yasuhiro Yamada
    Carbon, 2023, 213, 118188
  • Morse potential parameters of dissipative particle dynamics force fields for non-polarizable water models
    Ryosuke Ishizuka
    Journal of molecular liquids, 2023, 384, 122246
  • Synthesis of Graphene-Like Materials from Acetylene Black, Activated Carbon, and Ketjenblack via Separated Microwave Electric and Magnetic Field Heating
    Takeshi Miyata, Syun Gohda, Akio Oshita, Hironobu Ono, Keiichiro Kashimura
    Materials, 2023, 16(10), 3723-3723
  • Bottom-up synthesis of pyridinic nitrogen-containing carbon materials with C-H groups next to pyridinic nitrogen from two-ring aromatics
    Naoto Ohtsubo, Syun Gohda, Kazuma Gotoh, Satoshi Sato, Yasuhiro Yamada
    Carbon, 2023, 207, 270-291
  • 液相カーボンコーティングによるステンレス鋼粒子の流動性向上
    郷田隼
    粉体および粉末冶金 2024年71巻2号 p.51-55

学会発表

  • 有機ELを用いたキートセロス培養実験 その2
    崎枝留希、新垣結都、浦崎漣、源河星七、豊村昊生、渡邊孔貴、前野万也香、森井克行
    令和6年度日本水産学会春季大会、2024年3月
  • 酸素吸収機構を利用したNi-Zn二次電池の長寿命化検討
    大賀佑樹、小川賢、原田弘子、高澤康行、野上光造
    電気化学会第91回大会、2024年3月
  • マイクロウェルチップ技術を利用した肝細胞スフェロイド培養
    中澤浩二、横峯冴映、牧野朋未、長尾惠美子
    第23回日本再生医療学会総会、2024年3月
  • ミコセル®-輝く細胞-が拓く、接着性スフェロイドの新潮流
    牧野朋未、長尾惠美子
    日本化学会第104春季年会、2024年3月
  • 金属バッファー層との配位結合を用いた高性能青色逆構造OLEDの開発
    佐々木翼、岡田拓也、大野拓、深川弘彦、清水貴央、長谷川宗弘、森井克行
    第71回応用物理学会春季学術講演会、2024年3月
  • 逆構造有機ELにおける大気安定性と電子注入材料の関係性評価
    岡田拓也、佐々木翼、大野拓、深川弘彦、清水貴央、長谷川宗弘、森井克行、桒田健二、小林直記、呉屋剛
    第71回応用物理学会春季学術講演会、2024年3月
  • 酸化グラフェンを用いた口腔含嗽剤の抗菌効果の向上
    石井花英、西田絵利香、金本佑生実、田中佐織、宮治裕史、郷田隼
    第36回代用臓器・再生医学研究会総会/日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第8回研究会、2024年2月
  • 液相カーボンコーティングによる無機粒子の高機能化
    ※日本ファインセラミックス協会/エクセレントプレゼンテーション 受賞講演
    郷田隼
    JFCA第38回テクノフェスタ、2024年1月
  • サクシノイルトレハロースリピッドの物性及びヒト皮膚細胞に対する新規生理機能解析
    中之庄正弘 
    第1回日本化粧品技術者会学術大会、2023年12月
  • 当社のペプチドCDMOサービスとカチオン性ペプチド(Dab)技術の紹介
    馬場武、植田桐加
    第60回ペプチド討論会、2023年11月
  • DAM/EMAポリマーによる室内汚染真菌に対する抗真菌効果および作用機序の検討
    坂田侑紀奈、森田洋、仁科彰
    2023年室内環境学会学術大会、2023年11月
  • 酸化グラフェン薄膜による界面平滑性に優れた環境調和型無電解銅めっきの開発
    中筋歩、川﨑英也、郷田隼
    第25回関西表面技術フォーラム、2023年11月
  • 酸化グラフェン薄膜による界面平滑性に優れた無電解銅めっきの開発
    中筋歩、川﨑英也、郷田隼
    2023年日本化学会中国四国支部大会山口大会、2023年11
  • Hepatocyte spheroid culture using two microwell chips having PEG or MicoCellTM surfaces
    横峯冴映、牧野朋未、長尾惠美子、中澤浩二 
    The 33rd Annual and Internaitonal Meeting of JAACT、2023年11月
  • 小動物用体内埋込み型ワイヤレス発光デバイスおよびワイヤレス送電装置の開発
    坂上恵、江口和弘、宮園豊、山口良一、桑田健二、呉屋剛、藤田克彦、板崎勇二郎、大崎智弘、守本裕司
    第33回日本光線力学学会学術講演会、2023年11月
  • Clostridium saccharoperbutylacetonicum ATCC27021株の育種によるホモブタノール発酵菌株の開発
    向山正治
    第21回微生物研究会、2023年10月
  • Surfactant-Mediated Non-Contact Dual Jet Cleaning for Post-CMP Wafer Surface
    Wafi Aziz, Takuo Sugioka, Kazuya Date, Yasushi Fujii, Takako Harigae, Mina Tsujiwaki, Chiho Mizushima, Takeo Akatsuka, Yudai Fujii, and Jihoon Seo
    International Conference on Planarization Technology 2023、2023年10月
  • Environmentally Friendly Semiconductor Cleaning Solutions for Post Ceria CMP Cleaning
    杉岡卓央
    The 39th surface cleaning users group meeting cleaning technology symposium、2023年10月
  • DAM/EMAポリマーによる菌糸体の成長阻害と形態的変化
    坂田侑紀奈、森田洋、仁科彰
    日本家政学会九州支部第67回大会、2023年10月
  • Ni–Zn Stacked Battery with Organic/Inorganic Separator
    Y. Takazawa, R. Nakamura, H. Harada, M. Nogami
    3rd International Zinc-air and other Zinc batteries workshop、2023年9月
  • The Organic/Inorganic Composite Separator for Rechargeable Zinc Batteries
    R. Nakamura*, Y. Takazawa, H. Harada, M. Nogami
    3rd International Zinc-air and other Zinc batteries workshop、2023年9月
  • マイクロウェルチップ技術を用いた浮遊型・接着型肝細胞スフェロイド培養
    横峯冴映、牧野朋未、長尾惠美子、中澤浩二
    化学工学会第54回秋季大会、2023年9月
  • 長鎖ジカルボン酸ユニットを導入した海洋生分解性エステルアミドポリマーの開発
    竹中康将、今田基祐、佐藤香央子、熊谷澄人、林千里、葛城敦詞、阿部英喜
    第72回高分子討論会、2023年9月
  • 海洋生分解を指向した長鎖ジカルボン酸ユニット含有ポリ(エチレンサクシネート)コポリマーの合成と物性評価
    熊谷澄人、竹中康将、林千里、葛城敦詞、今田基祐、佐藤香央子、阿部英喜、朝倉則行
    第72回高分子討論会、2023年9月
  • プロピレングリコールの脱水反応によるアリルアルコールの生成
    諸岡政史、山田泰弘、佐藤智司、永村裕生、岡村淳志
    第132回触媒討論会、2023年9月
  • 環状構造を有するポリオキシエチレン系新規非イオン界面活性剤の水溶液物性
    木原愛代、大野泰弘、長尾和俊、松本武志、細谷務、矢田詩歩、吉村倫一
    日本油化学会第61回年会、2023年9月
  • 中間水コンセプトに基づいた逆浸透膜向け新規ファウリング抑制剤の開発
    三好泰之、中田善知、中川敬三、北河亨、松山秀人、吉岡朋久
    化学工学会第54回秋季大会、2023年9月
  • Higher available photo-induced fluoroalkylation reactions focusing on the optical parameters of light sources
    前野万也香、森井克行
    The 31st International Conference on Photochemistry、2023年7月
  • Analytical studies on double-stranded oligonucleotides under various non-denaturing chromatographic conditions
    田村亮太、寺尾友里、毛利好希、宇津木雅之
    日本核酸医薬学会第8回年会、2023年7月
  • Development of a new method for suppressing desulfurization of phosphorothioate oligonucleotides in cleavage and deprotection step
    羽渕貴紀、寺尾友里、宇津木雅之
    日本核酸医薬学会第8回年会、2023年7月
  • 新規生体適合性DDSポリマーのin vivo性能評価および物性・安全性評価
    今瀬将人、田中優貴、岸本悠希
    第39回日本DDS学会学術集会、2023年7月
  • 酸化グラフェンの量産化および実用化の推進
    ※酸化グラフェンナノシート学会/貢献賞 受賞講演
    郷田隼
    第19回酸化グラフェンナノシート学会・シンポジウム、2023年6月
  • 可溶性炭素前駆体の生成過程の解明と液相を経由する炭素コーティング法への応用
    ※石油学会/奨励賞[工業部門] 受賞講演
    郷田隼
    第65回石油学会年会、2023年5月
  • 液相カーボンコートによるシリカ球状粒子の潤滑性向上
    ※日本トライボロジー学会/論文賞 受賞講演
    郷田隼、小野博信
    トライボロジー会議2023春・東京、2023年5月

2022年度

発表論文

  • Water-resistant antibacterial properties of a graphene oxide/cetylpyridinium chloride complex formed on medical gauze fibers
    Yukimi Kanemoto, Hirofumi Miyaji, Erika Nishida, Asako Hamamoto, Tsutomu Sugaya, Syun Gohda, Hironobu On
    Journal of Oral Biosciences, 2023, 65, 202-205
  • Water-soluble photoluminescent carbon dots prepared from phloroglucinol by catalyst-and solvent-free reaction
    Syun Gohda, Hironobu Ono, Yasuhiro Yamada
    Carbon Letters, 2023, 33 (2), 467-475
  • Bottom-up Synthesis of Pyridinic-Nitrogen Doped Carbon Materials from Brominated Two-fused-ring Aromatics at Low Carbonization Temperatures
    Naoto Ohtsubo, Shun Gohda, Satoshi Sato, Yasuhiro Yamada
    Carbon, 2023, 207(19), 270-291
  • Toward strategical bottom-up synthesis of carbon materials with exceptionally high basal-nitrogen content: Development of screening techniques
    Yasuhiro Yamada, Hayato Sato, Syun Gohda, Taisei Taguchi, Satoshi Sato
    Carbon, 2023, 203, 498-522
  • Continuous Plug Flow Process for the Transesterification of Methyl Acrylate and 1,4-Butanediol by a Zn-Immobilized Catalyst for Producing 4-Hydroxybutyl Acrylate
    Taito Kato, Haruki Nagae, Koji Yonehara, Tomoyuki Kitano, Hiroki Nagashima, Shinji Tanaka, Tomoharu Oku, Kazushi Mashima
    Industrial & Engineering Chemistry Research, 2022, 61(51), 18625–18635.
  • Influence of Counteranions on the Performance of Tin-based EUV Photoresists
    Quentin Evrard, Najmeh Sadegh, Yasin Ekinci, Michaela Vockenhuber, Nicola Mahne, Angelo Giglia, Stefano Nannarone, Tsuyoshi Goya, Takuo Sugioka, Albert M Brouwer
    Journal of Photopolymer Science and Technology, 2022, 35(1):95-100
  • Sustained antibacterial coating with graphene oxide ultrathin film combined with cationic surface-active agents in a wet environment
    Hirofumi Miyaji, Yukimi Kanemoto, Asako Hamamoto, Kanako Shitomi, Erika Nishida, Akihito Kato, Sugaya Tsutomu, Saori Tanaka, Natsuha Aikawa, Hideya Kawasaki, Syun Gohda, Hironobu Ono
    Scientific Reports, 2022, 12(1), 16721
  • Bottom-up synthesis of carbon materials with high pyridinic-nitrogen content from dibenzacridine isomers with zigzag and armchair edges
    Ryohei Kawai, Yasuhiro Yamada, Syun Gohda, Satoshi Sato
    Journal of Materials Science, 2022, 57, 7503–7530
  • Delayed Absorption Superabsorbent Polymer for Strength Development in Concrete
    Yuka Morinaga, Yuya Akao, Daisuke Fukuda, Yogarajah Elakneswaran
    Materials, 2022, 15(8), 2727

学会発表

  • Ni-Zn二次電池のサイクル容量低下と負極リザーブ容量の関係
    小川賢、井上彰久、原田弘子、中村涼、高澤康行、野上光造
    電気化学会第90回大会、2023年3月
  • カーボン亜鉛ハイブリッドキャパシタにおけるカーボン種と出力性能
    小川賢、杉原光、原田弘子、中村涼、高澤康行、野上光造
    電気化学会第90回大会、2023年3月
  • 有機無機ハイブリッドセパレータを用いた酸化銀二次電池の諸特性
    小川賢、原田弘子、中村涼、高澤康行、野上光造
    電気化学会第90回大会、2023年3月
  • マイクロウェルチップを利用した接着型肝細胞スフェロイド培養
    横峯冴映, 牧野朋未, 中澤浩二
    第22回日本再生医療学会総会、2023年3月
  • 高配向高分子材料を用いた半透明有機薄膜太陽電池における電子輸送性材料の検討
    江口兼生、渡邊康之、深川弘彦、斎藤慎彦、尾坂格、森井克行、長谷川宗弘
    2022年度 日本太陽エネルギー学会研究発表会、2022年11月
  • 有機EL素子を発光源とした体内埋込み型ワイヤレス発光デバイスの開発と光線力学療法への応用
    坂上恵、板崎勇二郎、江口和弘、宮園豊、山口良一、桒田健二、呉屋剛、森井克行、藤田克彦、守本祐司
    有機EL討論会第35回例会、2022年11月
  • アルカリ亜鉛蓄電池のサイクル寿命と放電深度(DOD)の関係性
    小川賢、原田弘子、高澤康行、野上光造
    第63回電池討論会、2022年11月
  • 酸化グラフェンとカチオン界面活性剤による透明超薄膜コーティングの持続的抗菌効果
    宮治裕史,金本佑生実,浜本朝子,蔀佳奈子,西田絵利香,加藤昭人,菅谷勉,田中佐織、相川夏葉,川崎英也, 郷田隼,小野博信
    第44回バイオマテリアル学会、2022年11月
  • 浮遊型および接着型肝細胞スフェロイドの特性比較
    横峯冴映, Ho Thy Thy, 牧野朋未, 島史明,中澤浩二
    第44回日本バイオマテリアル学会大会、2022年11月
  • 糖タンパク質の効率的な化学合成法の開発
    ※日本ペプチド学会/奨励賞 受賞講演
    朝比奈雄也
    第59回ペプチド討論会、2022年10月
  • パルス光を用いたインドールのトリフルオロメチル化反応に関する研究
    前野万也香、森井克行
    2022年光化学討論会、2022年9月
  • DAM/EMAポリマーによるAspergillus brasiliensis に対する抗真菌効果
    坂田侑紀奈、仁科彰、森田洋
    日本防菌防黴学会 第49回大会、2022年9月
  • ミコセル®チップを用いた接着型肝細胞スフェロイド培養
    横峯冴映, Ho Thy Thy, 牧野朋未, 島史明, 中澤浩二
    化学工学会 第53回秋季大会、2022年9月
  • シリコーン異形粒子の作製
    石立新太朗、高橋史弥、池田颯、勝部伸哉、鈴木登代子、南秀人
    第68回高分子研究発表会(神戸)、2022年7月
  • Influence of counteranions on the performance of tin-based EUV photoresists
    Quentin Evrard, Najmeh Sadegh, Yasin Ekinci, Michaela Vockenhuber, Nicola Mahne, Angelo Giglia, Stefano Nannarone, Tsuyoshi Goya, Takuo Sugioka, Albert M. Brouwer
    第39回国際フォトポリマーコンファレンス、2022年6月
  • 酸化グラフェン超薄膜コーティングへの口腔洗浄含嗽剤の複合化による持続性抗菌効果
    宮治裕史、郷田隼、小野博信
    第156回歯科保存学会春季学術大会、2022年5月
  • Influence of particle size of superabsorbent polymer on hydration of cement paste
    Yogarajah Elakneswaran、赤尾優弥
    第76回セメント技術大会、2022年5月
  • コンクリートの凍害ならびに初期ひび割れに対する吸水遅延型高吸水性ポリマーの効果
    一宮一夫、進来菖太、赤尾優弥
    第76回セメント技術大会、2022年5月
  • DAM/EMAポリマーによるAspergillus brasiliensis に対する抗真菌効果
    坂田侑紀奈、仁科彰、森田洋
    日本家政学会 第74回大会、2022年5月
  • メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DAM)を用いた抗菌性ポリマーのAspergillus niger に対する抗カビ効果と作用機序の検討
    湯田彩乃、仁科彰、森田洋
    日本家政学会 第74回大会、2022年5月

2021年度

発表論文

  • 液相カーボンコートによるシリカ球状粒子の潤滑性向上
    郷田 隼、小野 博信
    トライボロジスト 2022年67巻3号 p.201-206
  • Bottom-up synthesis of oxygen-containing carbon materials using a Lewis acid catalyst
    Shuhei Kanazawa, Yasuhiro Yamada, Syun Gohda and Satoshi Sato
    Journal of Materials Science, 2021, 56, 15698-15717
  • Metal-free Covalent Triazine Framework Prepared from 2,4,6-Tricyano-1,3,5-triazine through Open-system and Liquid-phase Synthesis
    Syun Gohda, Hironobu Ono and Yasuhiro Yamada
    Chemistry Letters, 2021, 50 (10), 1773-1777
  • Copolymers incorporated with β-substituted acrylate synthesized by organo-catalyzed group-transfer polymerization
    Motosuke Imada, Yasumasa Takenaka, Takeharu Tsuge and Hideki Abe
    Polymer Journal, 2021, 53 (9), 989–999
  • Runge–Kutta analysis for optimizing the Zn-catalyzed transesterification conditions of MA and MMA with diols to maximize monoesterified products
    Taito Kato, Shin-ya Akebi, Haruki Nagae, Koji Yonehara, Tomoharu Oku and Kazushi Mashima
    Catalysis Science & Technology, 2021, 11 (21), 6975-6986
  • Fabrication and evaluation of durable, optically clear, and self-disinfecting films
    Nobuyuki Harada, Kiyoshi Masuda, Jun-ichi Nakamura, Hiroshi Uyama
    Polymer Journal, 2021, 53 (12), 1383–1391
  • Penetration of Singlet Oxygen into Films with Oxygen Permeability Coefficient Close to that of Skin
    Nobuyuki Harada, Mika Kataoka, Masahiro Nakanosho and Hiroshi Uyama
    Photochemistry and Photobiology, 2021, 97 (5), 971–979
  • Hydroxycarbonylation of alkenes with formic acid using a rhodium iodide complex and alkyl ammonium iodide
    Masaki Okada, Katsuhiko Takeuchi, Kazuhiro Matsumoto, Tomoharu Oku, Jun-Chul Choi
    Organic & Biomolecular Chemistry, 2021, 19, 8727ー8734
  • The regioisomeric effect on the excited-state fate leading to room-temperature phosphorescence or thermally activated delayed fluorescence in a dibenzophenazine-cored donor–acceptor–donor system
    Takumi Hosono, Nicolas Oliveira Decarli, Paola Zimmermann Crocomo, Tsuyoshi Goya, Leonardo Evaristo de Sousa, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Piotr de Silva, Przemyslaw Data and Youhei Takeda
    Journal of Materials Chemistry C, 2022, 10, 4905–4913
  • A New Entry to Purely Organic Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters Based on Pyrido[2,3-b]pyrazineDihydrophenazasilines Donor-Acceptor Dyad
    Tsuyoshi Goya, Paola Zimmermann Crocomo, Takumi Hosono, Satoshi Minakata, Leonardo Evaristo de Sousa, Piotr de Silva, Przemyslaw Data, and Youhei Takeda
    Asian Journal of Organic Chemistry, 2022, 11, e202100780

学会発表

  • 亜鉛錯体を用いた触媒的トランスエステル化の速度論解析と反応条件最適化
    加藤 泰斗、長江 春樹、真島 和志
    日本化学会 第102春季年会、オンライン、2022年3月
  • ロジウム(III)ヒドリドジヨージド錯体を触媒とした添加剤不要なギ酸によるアルケンのヒドロキシカルボニル化反応
    岡田 雅希、竹内 勝彦、松本 和弘、奥 智治、崔 準哲
    日本化学会 第102春季年会、オンライン、2022年3月
  • 機能性DEAMポリマーによる抗アメーバ効果
    惠良 真理子、仁科 彰、森田 洋
    室内環境学会九州支部 第15回研究発表会、オンライン、2022年3月
  • OLEDにおける電子注入・輸送メカニズムの解明と材料革命
    佐々木 翼、長谷川 宗弘、稲牆 魁斗、大野 拓、森井 克行、清水 貴央、深川 弘彦
    第69回応用物理学会春季学術講演会、青山学院大学相模原キャンパス+オンライン、2022年3月
  • 変形性膝関節症に対する皮下脂肪組織由来幹細胞凝集塊移植の安全性に関する臨床研究報告
    傍島 聰、原田雄輔、金泰善、大寺魁、木崎理、牧野朋未、島史明、岩畔英樹
    第21回日本再生医療学会総会、オンライン、2022年3月
  • LiFSIを用いたリチウムイオン電池の特性および応用
    平田和久
    産研テクノサロン、オンライン、2022年2月
  • マイクロ波加熱を利用したヘテロ原子ドープ炭素の酸素還元反応活性向上
    山﨑祐作、荻野勲、岩村振一郎、小野博信、向井紳
    第31 回化学工学・粉体工学研究発表会、オンライン、2022年1月
  • 日本触媒における酸化グラフェン開発 ※招待講演
    郷田 隼
    第16回酸化グラフェン研究会、オンライン、2021年12月
  • 酸塩基固体触媒研究の事例紹介
    奥 智治
    触媒学会つくば地区講演会2021、オンライン、2021年12月
  • 二酸化炭素あるいはその等価体を炭素源とする脂肪族カルボン酸合成に関する研究
    奥 智治
    2021 大阪大学ICS-OTRI触媒科学シンポジウム、オンライン、2021年11月
  • Mechanism of electron injection in organic light-emitting diodes with discovery of a universal electron injection material
    佐々木 翼、長谷川 宗弘、稲牆 魁斗、大野 拓、森井 克行、清水 貴央、深川 弘彦
    MRS Fall Meeting、Boston, Massachusetts+オンライン、2021年11月
  • 酸化グラフェン/カチオン界面活性剤複合超薄膜の創製と抗菌評価
    宮治裕史、浜本朝子、西田絵利香、金本佑生実、菅谷勉、蔀佳奈子、郷田隼、小野博信
    第43回日本バイオマテリアル学会大会、名古屋国際会議場、2021年11月
  • 新規亜鉛二次電池に向けた水系正極の探索
    小川 賢
    第62回電池討論会、パシフィコ横浜、2021年11月
  • 新規多機能性ポリマーの抗コロナウイルス機能とアンチポリューション効果
    ※広報委員会パブリシティ賞受賞
    仁科彰、中之庄正弘、大竹哲夫
    高分子学会 第30回ポリマー材料フォーラム オンライン 2021年11月
  • 非可食性バイオマスを原料に用いるバイオベースアクリル樹脂の開発
    竹中康将、今田基祐、阿部英喜
    ポリマーフロンティア21、オンライン、2021年10月
  • LiFSIを用いたリチウムイオン電池の特性および応用
    平田和久
    高分子学会 21-1無機高分子研究会、オンライン、2021年10月
  • Additive Free Hydroxycarbonylation of Alkenes with Formic Acid Catalyzed by Rhodium(III) Hydride Diiodide Complex
    Masaki Okada, Katsuhiko Takeuchi, Kazuhiro Matsumoto, Tomoharu Oku and Jun-Chul Choi
    第67回有機金属化学討論会、オンライン、2021年9月
  • 新規電子注入材料によるOLED積層構成の革新
    稲牆 魁斗、佐々木 翼、長谷川 宗弘、大野 拓、森井 克行、清水 貴央、深川 弘彦
    応用物理学会秋季学術講演会、オンライン、2021年9月
  • OLEDにおける電子注入メカニズムの解明
    佐々木 翼、長谷川 宗弘、稲牆 魁斗、大野 拓、森井 克行、清水 貴央、深川 弘彦
    応用物理学会秋季学術講演会、オンライン、2021年9月
  • ポリエチレンイミン系高分子とアニオン界面活性剤LASの混合系の水溶液物性
    大原 梨乃、矢田 詩歩、山本 一裕、大野 泰弘、松本 武志、細谷 務、吉村 倫一
    日本油化学会第60回年会、オンライン、2021年9月
  • 高い曲げひび割れ発生強度を有するポリマーセメントモルタルを用いた埋設型枠の製作に関する検討
    高木 智子、向 俊成、荒川 遥、渡邊有寿、坂井吾郎、森本正和、富永喜一郎
    土木学会全国大会第76回年次学術講演会、オンライン、2021年9月
  • 各分離手法におけるオリゴ核酸類縁体の分析検討
    田中 優貴、前田 果歩、土橋 幸生
    日本核酸医薬学会第6回年会、オンライン、2021年6月
  • LiFSIを用いたリチウムイオン電池の特性および応用
    平田和久
    炭素材料学会先端科学技術講習会2021、オンライン、2021年6月
  • 浸透圧を利用した水処理用ドロー溶質の開発
    徳島 大貴、米田 淳郎、 的埜 旭隼、熊谷 澄人
    第10回JACI/GSCシンポジウム、オンライン、2021年6月
  • アルカリ水電解用セパレータの開発
    中山 信也、三佐和 裕二
    第10回JACI/GSCシンポジウム、オンライン、2021年6月
  • ロジウム錯体触媒によるアルケンのヒドロキシカルボニル化に関する研究
    岡田 雅希、竹内 勝彦、松本 和弘、奥 智治、崔 準哲
    第10回JACI/GSCシンポジウム、オンライン、2021年6月
  • サステナブルな社会を目指した亜鉛二次電池の開発
    小川 賢
    第29回バッテリー技術シンポジウム、オンライン、2021年7月
  • 液相カーボンコートによるシリカ球状粒子の潤滑性向上
    郷田 隼、小野 博信
    トライボロジー会議2021春・東京、オンライン、2021年5月

PAGE TOP