製品名 | エポミン®、EPOMIN® |
---|---|
一般名称 | ポリエチレンイミン、Polyethyleneimine |
用途 | 紙・布・OPP・PETフィルムのラミネートアンカー剤、重金属キレート剤、金属メッキ用添加剤、消火器用泡保持剤、固定化酵素、接着剤(塩ビゾル凝集剤、エポキシ樹脂架橋剤)、インク密着向上、水処理(凝結剤) |
エポミン®はエチレンイミンを重合した水溶性ポリマーです。
完全な線状高分子でなく、1級、2級、3級アミンを含む分岐構造を有するポリマーで以下の特長があります。
エポミン®には、分子量の異なる8タイプ(開発品含む)が有ります。高分子量タイプのみ水希釈されています。
品番 | SP-003 | SP-006 | SP-012 | SP-018 | SP-200 | HM-2000 | P-1000 | P-3000 (開発品) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分子量 | 300 | 600 | 1,200 | 1,800 | 10,000 | 30,000 | 70,000 | 100,000 | |
製品 規格 |
樹脂分 (wt%) |
98以上 | 98以上 | 98以上 | 98以上 | 98以上 | 93.0〜95.0 | 30±1 | 約35 |
粘度 (mPa・s-25℃) |
200〜500 | 500〜2,500 | 3,500〜7,500 | 8,500〜15,000 | 40,000〜150,000 | 5,000〜 15,000 (50%水溶液) |
400〜900 | 約1,300 | |
pH (5%水溶液) |
10〜12 | ||||||||
外観 | 淡黄色透明液体 | 透明粘稠液体 |
エポミン®・ポリメント®・ケミタイト® [1245 KB]
1.エポミン®の機能
2.エポミン®の用途
分野 | 用途 | 奨推番品 | 特徴 |
---|---|---|---|
製紙・ 紙加工分野 |
抄紙薬剤中性サイズ剤 | P-1000 | アニオン荷電物質を中和し定着効果、歩留向上、ピッチコントロール、白水浄化を発揮、ケテンダイマーの分散・定着化促進 |
接着・ 粘着分野 |
粘着剤 | SP-200 P-1000 |
粘着剤に配合し凝集力(接着保持力)を向上 |
PVCゾル接着剤 | SP-018 SP-200 |
PVCに配合し基材への密着性を向上 | |
水溶性接着剤 | SP-200 P-1000 |
EVA、酢ビ、PVA、アクリル系接着剤に配合し、密着性を向上 | |
押出ラミネー卜用 アンカーコート剤 |
P-1000 | 紙、OPP、PETフィルム/PE押出ラミネートの接着促進 | |
ガスバリア用 アンカーコート剤 |
P-1000 | PVA、EVOH/オレフィンフィルムの接着促進 | |
剥離剤 | RP-20 | 粘着テープの背面処理 | |
塗料・ インキ分野 |
フィルム用アルコール系インク (ポリビニルブチラール系インク) |
SP-200 | インクに配合しフィルムとの密着性向上 |
水系塗料インク (アクリル系エマルション) |
SP-012 SP-018 |
アクリル系エマルションに配合し速乾性、密着性、耐水性を発揮 | |
繊維分野 | 固着剤 | P-1000 | 洗濯堅牢性、染色性を向上 |
機能性繊維 | P-1000 | 繊維にタバコ臭等の消臭機能付与 | |
タイヤコード | P-1000 | 各種コード/ゴムの密着性向上 | |
ガラス繊維サイズ剤 | P-1000 | ガラス繊維に潤滑性を付与 | |
難燃剤 | P-1000 | リン系難燃剤を固定化し難燃性を向上 | |
水浄化分野 | 液体浄化剤 | P-1000 | アルデヒド水の無害化、漂白性塩素除去 |
凝結剤 | P-1000 | 表面荷電を中和し、容易に粒子間を凝集・分離、汚泥の脱水率向上、工マルション破壊 | |
菌体凝集分離剤 | P-1000 | 菌体表面荷電を中和し、菌体を凝集・分離 | |
キレート化剤 | P-1000 | 重金属イオンの除去 | |
気体浄化分野 | 空気浄化剤 | P-1000 | フィルタ一等に担持し気体中のCO2、NOx、SOx、CI2、アルデヒドを吸着 |
分散分野 | 分散剤 | SP-012 | セラミック・カーボンブラック・石炭・セメント・金属粉末・顔料等を分散安定化し、基材への密着性を付与 |
メッキ・金属 表面処理分野 |
メッキ浴薬剤 無電解メッキ薬 |
SP-006 | Znメッキ用として光沢性、平滑性を付与 |
酸洗用腐食抑制剤 一次防錆剤 |
P-1000 | 金属に吸着し、酸による素地腐食を抑制 | |
バイオ分野 | 固定化酵素微生物固定担体 | P-1000 | 不活性基材に酵素を固定化しバイオプロセスに利用、不活性基材に菌体を国定し、水浄化に利用 |
石油 | 石油エマルション破壊剤 フルイドロス剤 |
P-1000 | 表面荷電を中和し、粒子間を凝集・分離、坑井用セメントスラリー用フルイドロス剤 |
抗菌・ 防腐分野 |
抗菌・除菌性ポリマー | P-1000 | Ag、Cuをキレート化した錯体は抗菌効果発揮 |
木材保存剤、 切花保存剤 |
SP-018 | Cuをキレート化した錯体は木材に対し浸透性、金属保持性を発揮 | |
その他 | 泡消火剤 | P-1000 | 泡保持性向上により油火災に有効 |
マイクロカプセル化剤 | P-1000 | 高反応性を利用してマイクロカプセル皮膜を形成 | |
電子・導電材料 | SPシリーズ P-1000 |
固体電解質、半導体の研磨材、レジスト・パターン化剤、レジスト洗浄 |
エポミン®の食品分野での注意
1)接着分野: | Part 175(間接食品添加物:接着剤及び塗料成分)
|
||||
2)板紙分野: | Part 176(間接食品添加物:紙及び板紙の成分)
|
||||
3)食品包装分野: | Part 177(間接食品添加物:ポリマー)
|
||||
4)酵素分野: | Part 173(ヒト摂取の食品に許可されている2次直接食品添加物
|
エポミン®の取扱い上の注意
1 | 貯蔵安定性 | (SPシリーズ)
|
||||||||
(P-1000)
|
||||||||||
2 | 容器の加熱 |
|
||||||||
3 | 適用材質 | ■適する材質
|
||||||||
4 | 保管 |
|
お取り扱いの際には必ず化学品安全データシート(SDS)をご参照ください。