グループ会社への支援

日本触媒は、グループ経営の強化の観点から、グループ会社へのRC活動の支援に積極的に取り組んでいます。

環境安全活動への支援

RCヒアリング

当社RC本部によるRCヒアリングを毎年実施し、国内および海外グループ会社のRC活動の推進、改善を図っています。
2024年度は国内グループ会社6社、海外グループ会社2社を訪問しました。
国内のヒアリングでは、各社よりRC活動の計画・実績の報告、海外のヒアリングでは、RC活動の計画・実績およびマネジメントシステムの運用状況を報告いただき、当社より助言、指導を行いました。

東京ファインケミカル(株)のRCヒアリング
 ニッポンショクバイ・アメリカ・インダストリーズInc.の
 RCヒアリング

環境安全監査

本社の環境安全部門が国内グループ会社の環境安全監査を毎年実施し、環境安全管理体制およびシステムの運用状況を確認しています。
2024年度は国内グループ会社3社の監査を行い、法的要求事項への適合および環境安全に関する必要な基準の整備・運用状況、ならびに環境・安全マネジメントシステムが適正に運用されていることを確認しました。

日宝化学(株)の環境安全監査
日本乳化剤(株)の環境安全監査

環境安全交流会

国内グループ会社の環境安全担当者が一堂に会して各社のRC活動を紹介し、情報の共有、意見交換を行い、RC活動のレベルアップを図っています。
2024年度は日宝化学(株)で開催し、カーボンニュートラルに向けた対応状況や薬傷労災防止、熱中症防止などの労働災害防止に関する各社の取り組み状況について、意見交換を行いました。

 国内グループ会社の環境安全交流会2024(日宝化学(株)にて)

品質活動への支援

品質保証活動の支援

国内グループ会社向けには、2024年度も品質懇談会や品質交流会を通じて各社の品質活動や品質課題に対する助言、支援を行いました。
海外グループ会社向けには、各拠点との定期的な会議を実施しています。2024年度は各拠点の協力のもと、品質関連データベースの充実化を図りました。また、高品質かつ世界同一品質のSAPを提供することを目的に、SAP製造拠点の品質担当者間会議を実施しています。2024年度はニッポンショクバイ・ヨーロッパN. V.(NSE)で開催し、当社と北米拠点が対面で、またアジア2拠点がオンラインで参加しました。
当社は引き続き、グループ会社へのより緊密な支援を継続します。

品質監査

2024年度の国内グループ会社に対する品質監査では、品質不正が社会的に大きな問題となっている現状を踏まえ、品質に関するコンプライアンスの徹底状況および品質不正につながるリスクの有無を確認しました。また、監査での指摘事項をグループ会社間で共有化し、レベルアップに役立てました。
海外グループ会社では、国内グループ会社同様既に非常に高いレベルで品質マネジメントシステムを維持していることから一部のSAP製造拠点を除き、品質監査は隔年で実施することにしています。ニッポンショクバイ・アメリカ・インダストリーズInc.(NAII)ヒューストン工場およびNSEに対しては顧客からの要望も踏まえ毎年実施しており、2024年度も品質監査を実施しています。

NSEの品質監査

品質交流会

国内グループ会社の品質担当者による品質交流会を、毎年、各社持ち回りで実施しています。2024年度は「品質管理・品質保証業務の効率化」をテーマに、当社川崎製造所千鳥工場で開催しました。会に先立ち、テーマについてのアンケートを行い、交流会にて各社の実施状況や課題を共有しました。また、川崎製造所の品質管理課で新たに導入した品質管理システムのデモでは、Wi-FiやBluetoothなどの無線通信技術やOCRなどのデジタルデータ変換機能を活用した分析データの自動取り込みが披露されました。システムの運用状況についての活発な質疑や意見交換が行われ、各社にとって非常に良い機会となりました。

国内グループ会社の品質交流会2024(当社川崎製造所にて)

PAGE TOP