RC活動の取り組み

環境保全、保安防災、労働安全衛生、化学品安全、品質、社会とのコミュニケーションを柱とするRC活動を積極的に推進しています。

RC基本方針

この方針はテクノアメニティ推進委員会(委員長:社長、委員:社長が任命する社内取締役および執行役員)において承認されています。

日本触媒グループは、グループ企業理念、価値観、行動規範および社是の実践のために、環境保護に寄与する技術・製品を提供し、社会に貢献することを当社の重要な経営施策と位置付けるとともに、「持続可能な開発」(Sustainable Development)という原則のもとに、地球規模での環境保全に調和させるよう配慮することを基本とし、環境・安全・品質に関し、以下のことを最優先事項として取り組みます。

  1. 製品の開発から廃棄に至るまでの全ライフサイクルにわたって、環境負荷への配慮と環境保護に努める。
  2. 社是「安全が生産に優先する」を基本とし、無事故、無災害を目指し、従業員と社会の安全の確保に努める。
  3. 原料、中間品、製品など取り扱う化学物質の安全性を確認し、従業員、物流関係者、顧客など関係する人々への健康に配慮する。
  4. 顧客が満足し信頼する品質の製品とサービスを安定的に提供する。
  5. 以上の活動の成果を社会に公表し、正しい理解が得られるようコミュニケーションに努める。

RC推進体制

社長を委員長とするRC推進委員会を設置し、環境保全、保安防災、労働安全衛生、化学品安全、品質、社会とのコミュニケーションの全ての活動について、RC基本方針および別途社則に規定した各指針を具体的に推進していくための総括的かつ基本的事項を審議しています。また、RC推進委員会の下部組織として専門部会などを設け、全社RC活動を推進しています。

RC推進体制の概要図

RC活動推進サイクル

当社グループは、RC基本方針を実践するため、以下のRC活動推進サイクルにより毎年PDCAサイクルを回し、社会への貢献と企業の社会的責任を果たすように努めています。

RC活動の進め方

RC活動の進め方

推進サイクルの進め方

【本社】
中期経営計画の期間に合わせ、3~4年ごとに社長を委員長としたRC推進委員会で「中期RC基本計画」を策定します。そして、毎年、査察テーマを決めて行うRC査察や保安監査により事業所の活動実施状況を確認、評価し、必要に応じて計画の見直しを行っています。

【事業所】
毎年、所長を委員長とした事業所のRC委員会で全社の「中期RC基本計画」と、前年度の「事業所RC活動計画」の評価結果を踏まえて新たな「事業所RC活動計画」を策定します。そして、この計画を基に各職場は自部署の課題も踏まえ、具体的な活動計画である「職場活動計画」を策定し活動しています。
活動の進捗は、所長パトロール、職場ヒアリング、ISOをはじめとする各種マネジメントシステムの内部監査のほか、本社役員によるヒアリングやRC査察、外部機関による第三者監査などで確認され、その結果を受け、必要により「職場活動計画」を見直すことでPDCAサイクルを回し、継続的改善を図っています。

【グループ会社】
毎年、事業所と同じように「中期RC基本計画」を基に計画を策定しますが、各社の事業活動や各国法規制を考慮し、独自の「事業所RC活動計画」を策定しています。
活動の進捗は、週報などの定期報告やオンライン会議により、本社と共有し、また本社からの定期ヒアリングや監査などにより確認されます。その結果を受けて、必要により活動を見直すことでPDCAサイクルを回し、継続的改善を図っています。
また、本社を中心にグループ会社間の交流を図り、お互いの活動のレベルアップに努めています。

RC査察

当社は、毎年、姫路・川崎両製造所のRC活動の継続的改善のため、生産・技術部門管掌の取締役を委員長とした、役員が主体のRC査察委員会を組織して、RC査察を実施しています。両製造所に対して、指摘事項、改善提案などを記載した報告書を発行し、RC活動の継続的改善に努めています。

RC査察とは

RC査察は、1973年に制定した社是「安全が生産に優先する」を実践するため、1974年2月を初回(当時の名称は安全査察)に、これまで48年にわたって実施してきました。
安全査察は、2003年度にはRC査察と名称変更し、現在は、製造所の各RC活動の実施状況と年度ごとに定めた重点テーマについて実施しています。近年のRC査察の重点テーマを次に示します。

中期計画年度重点テーマ
第10次
2017年度~2020年度
2017年度(第45回)環境保全活動の取り組みについて
2018年度(第46回)品質トラブル未然防止及び品質ガバナンス確保について
2019年度(第47回)類似労働災害の再発防止について
2020年度(第48回)保安事故の未然防止
2021年度2021年度(第49回)化学物質管理について
第11次
2022年度~2024年度
2022年度(第50回)安全文化熟成の取り組みとより効果的な安全活動への見直し
※2021年度は単年度計画

2022年度RC査察

2022年度のRC査察は、2019年度以来の対面での開催とし、製造所の各RC活動の実施状況と、「安全文化醸成の取り組みとより効果的な安全活動への見直し」を重点テーマに、川崎製造所で10月13日、姫路製造所で11月8日に実施しました。

RC査察

RC査察フロー

RC査察は、社外のトラブル情報、社内のRC活動の成績などを踏まえて、2~3月に次年度の重点テーマを選定し、当該年度の10~11月に、RC査察委員会による査察を実施します。査察結果は、両製造所と共に、社長が委員長を務めるRC推進委員会に報告し、次年度の活動に反映しています。
RC査察のフローを図に示します。

RC査察フローの概要図

RC教育

当社は、全体的なRC活動に関する知識の習熟と理解の向上を目的に、RC教育を従業員に対して継続的に実施しています。2022年度も教育カリキュラムに従い、新入社員の入社時、係長クラスへの昇級時および基幹職への昇格時にRC教育を実施しました。今後もRC教育の充実に取り組んでいきます。

新任基幹職への教育

PAGE TOP