地球温暖化防止と日中友好の森
(この活動は2023年3月で終了しました。)
中国の内モンゴル自治区エジンホロ旗は、北京の北西に位置する、年間降水量約300mmの乾燥地帯です。大規模な開墾や放牧、たび重なる自然災害によって砂漠化が深刻な問題となっていましたが、地元政府だけでなく日本のNPOによる環境改善への取り組みが始まり、砂漠緑化が進められています。
「地球温暖化防止と日中友好の森」づくりでは、2008年から2016年まで毎年、役員、従業員、OBとその家族で、6~7日間の行程のツアーを組んで、植林作業をおこない、現地の方々と交流を深めてきました。今後も定期的に現地を視察し、森のさらなる成長を見守っていきます。



活動状況
2020年度~2022年度
- 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、現地NPOに維持・管理状況を確認した。
2019年10月
参加者数:事務局1名、NPOメンバー2名
- 植林、維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流
2018年10月
参加者数:事務局3名、NPOメンバー2名
- 植林、維持管理作業
- 地元職員及び小学生との交流
2017年10月
参加者数:事務局2名、NPOメンバー3名
- 植林、維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流
2016年9月
参加者数:17人 植樹本数:90本
- 植林、維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流
2015年9月
参加者数:17人 植樹本数:50本
- 植林、維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流
2014年9月
参加者数:19人 植樹本数:100本
- 植林、維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流
- 吸水性樹脂実験林測定
2013年9月
参加者数:22人 植樹本数:200本
- 植林、維持管理作業及び記念植樹
- 地元職員及び大学生との交流
- 吸水性樹脂実験林測定
2012年9月
参加者数:30人 植樹本数:200本
- 植林、維持管理作業及び記念植樹
- 地元職員及び大学生との交流
- 吸水性樹脂実験植林
2011年10月
参加者数:24人 植樹本数:120本
- 植林及び維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流
2010年10月
参加者数:32人 植樹本数:100本
- 植林及び維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流
- 吸水性樹脂実験植林
2009年10月
参加者数:26人 植樹本数:100本
- 植林及び維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流
2008年10月
参加者数:31人 植樹本数:50本
- 開所式
- 植林及び維持管理作業
- 地元職員及び大学生との交流