Leave No One Behind 実現

活動方針

我々が目指す社会は、全ての人々の生活において、「物質的・経済的な豊かさだけでなく、精神的・社会的な豊かさが両立」し、「自然やさまざまな文化と調和しながら、健康的で便利で安心して暮らせる状態」が実現された持続可能な社会です。子供・高齢者・障がい者やその家族、被災者、貧困やその他様々な事由により支援を必要とする全ての人々が、地域、暮らし、生きがいを共に創り、高めあえるよう、「Leave No One Behind:誰一人も取り残さない」取り組みを推進します。

取り組み

貢献するSDGs:

マッチングギフト

マッチングギフトは従業員の寄付に対し会社が一定額を上乗せする寄付制度です。
従業員の社会課題への関心を高めるきっかけとして取り組んでいます。

重点活動支援分野
従業員アンケートで従業員の関心が高かったLeave No One Behind(LNOB)テーマ(【社会課題(コト)】もしくは【対象(ヒト)】)
【社会課題(コト)】:質の高い教育をみんなに、飢餓をゼロに、全ての人に健康と福祉を など
【 対 象(ヒト)】:子ども・学生、乳幼児、難病/障がい者
寄付先団体選定基準
1.活動内容が社会貢献活動方針・「Leave No One Behind 実現」の活動方針に当てはまる
2.活動・財務内容が公開されており、透明性が高く社会的信用がある
3.当社事業所の所在地域の社会課題に対する、直接的な支援活動を事業としている
4.「重点活動支援分野」に当てはまる

活動実績

2023年度は寄付先として決定した7団体に、合計約300万円の寄付(①)を実施しました。
2024年9月時点の従業員参加者は約130名で、第1期(2023年11月-2024年10月)の積み立てを続けています。期間終了後、各団体に対する従業員拠出金額に応じて会社からマッチングを行い、寄付(④)を実施する予定です。


寄付までの流れ

第1期(2023年11月-2024年10月)寄付先団体

義援金

災害復興支援や、新型コロナウイルス感染症対策支援などのための寄付を行っています。

資源リサイクルなどによる寄付活動

ペットボトルキャップの回収による収益や自動販売機の売上手数料などをもとに、発展途上国の子どもたちへのワクチン接種につながる寄付や、地域の福祉団体への寄付などを行っています。

PAGE TOP